四季彩ホームからのお知らせ
多彩色塗装の話
外壁塗装の工法で、多彩色工法という塗装工法があります。
基本的に外壁塗装は一色でその面を塗りつぶしてしまうので、意匠性のあるサイディングはそのデザイン性が失われてしまうという欠点があるのです。
それを解決したのが多彩色工法。
多彩色紹介ページはこちら
多彩色にもいくつか種類があり、目地と色を分けるダブルタッチ、クリヤー塗料に黒いゴマ粒みたいなものを混ぜて吹き付ける多彩吹き、特殊な形状をしたローラーで模様を作り出す多彩塗り、などがあります。
この「特殊な形状をしたローラーで模様を作り出す多彩塗り」ですが、メーカーは多彩色専用の塗料として販売しているものがあります。
多彩色専用の塗料とはいっても、実質のところその塗料である必要はあまりありません。あくまで商品としてのブランド化戦略です。
この専用塗料はとにかく高い!
手間がかかるのでただでさえ作業費用も高くなるのに、塗料そのものが高いのでかなり高額なご提案になってしまうことがネックでした。
しかしなぜその専用塗料を使わなければいけないのか、それはその専用塗料を仕入れることでしか特殊な形状をしたローラーが手に入らないのです。専用塗料とローラーをセットで仕入れるようなイメージですね。
このローラーさえあれば、一般的な塗料でも多彩色を表現することは可能ですし、仕上がりも変わりません。
これをどうにか安価でお客様にご提供できないか色々考えた末、ついには設備投資をしてそのローラーを独自に自社開発してしまいました!
この製造方法や形状は企業秘密なので、ご提案する際に直接お見せすることしかできないのですが、このローラーを使うことによって一般的な塗料でも多彩色工法をお客様にご提案することに成功しました。
他社には真似できない、四季彩ホームだけのオリジナル多彩色塗装。
専用紹介ページを公開して1日しか経っていませんが、早くも3件のお問い合わせをいただいています。
多彩色塗装は職人の腕やセンスもかなり重要なため、できる職人も限られてきます。
施工予定がいっぱいになり、順番待ちになってしまう可能性も大いにありますので、興味のある方はこのタイミングでぜひお問い合わせください。