四季彩スタッフの役立つ話
外壁塗装の施工を腕のいい職人に担当してもらう方法

外壁塗装において、どんな職人に施工をしてもらうかというのは工事の質を左右する上で大きな条件となります。
未熟な職人から熟練の職人まで多くの職人がいる中、この記事に書いてあることを実践すれば腕のいい職人に施工してもらえる確率が上がる…かも!?笑
効果は保証できませんが少なくともやってみる価値はあると思いますのでご参考までにぜひ実践してみください。
まず一番のポイントとして「私、外壁塗装のこと結構調べてますから〜!」的なキャラクターになりきってください笑
これは非常に大事なポイントで、業者の営業側はお客様に塗装の知識があるとわかると、少なからずプレッシャーを感じて身構えるはずです。
すると営業担当は「このお客さんはちゃんとした提案と施工をしないとヤバイ…!」という心理につながることになるのです。
ということはつまり、「このお客さんは何かあったら面倒臭い!信用できる職人さんにお願いしなきゃ!」という考えにたどりつくのです!(うまくいけば笑)
ちょっとやり方はズルい気もしますが、10年に1度の大きな買い物です。施工業者を見極めるためにこれくらいやっても神様は許してくれます(´^ω^`)笑
とはいえ、どうやってそんなキャラクターを演じることができるのか?
簡単です。
見積もりを提示された際、これからお伝えする質問や確認事項を、営業担当に話すだけです。
営業担当はわざわざお客様のことを測るようなことはしませんので、一方的に質問を投げつけましょう。
答えが返ってきたら「ふ〜ん、そうですか」「なるほど、わかりました」などと適当に相槌を打ってればいいのです。
ただし、本当にわからないことや疑問に思ったことはちゃんと聞きましょう!
知ったかぶりをして本当に聞きたいことを聞けなかったら本末転倒です。
それではさっそく、営業担当に「このお客さんはちゃんとした提案と施工をしないとヤバイ…!」と思わせるキラーワードをご紹介しましょう!!
営業マンにこれを聞いてみよう!
木部・鉄部に使用する塗料は何ですか?
外壁塗装を行う際には、雨樋やベランダの手すりなどといった木部や鉄部(付帯部)の塗装も同時に行うのが一般的です。
外壁に塗った塗料が急に剥がれることは滅多にありませんが、付帯部塗装の場合、塗り方や塗料によっては剥がれ落ちることがあります。
『お客様は付帯部のことを気にしてないだろう』と思っている営業マンも多いので、この質問をすることでグッと気を引き締めるはずです!笑
塗らないところはどこですか?
一部付帯部の材質によっては塗装ができない場合があります。
業者によっては説明がない場合や無理やり塗ってすぐ剥がれるようなその場しのぎの塗装をすることもあります。
見積もりがでた段階でこの質問をすることで、工事後にお客様自身で確認することもできますし、塗り残しがあった場合は指摘しやすくなります。
下地処理は具体的に何を行いますか?
見積書には『下地処理』と簡単に書かれていることが多いですが、一言で言ってもクラック処理、ケレン作業、コーキング補修など様々なことを下地処理と言います。
下地処理を行うか行わないかで塗料の持ちが全然違いますので、下地処理が外壁塗装で一番大事な作業と言っても過言ではありません。
下地処理を重要視している姿勢を見せるだけである程度下調べをしていて知識を身につけたお客様だと思わせることができます。
保証について具体的に聞く
保証がついてない業者だった場合は、施工後に不具合がでたらどういう対応になるのかをきちんと確認しておきましょう。
保証がついている場合は具体的に、どういう不具合が出たときに無償で手直しができるのか確認しておくといいでしょう。
この質問をしておけば、不具合が出たときに言い逃れができませんし、塗装後のチェックを念入りにするお客様だなと思わせることができます。
番外編
会話の流れでさらっとこの言葉を言ってみてください。
『親戚に塗装屋がいてそこにお願いしようと思ってたんだけど、最近忙しそうだったから御社に見積もりお願いしたんですよ~』
これを言うことで、すべての営業マンがヒヤッとします。
お客様の身近な人に塗装工事の質問ができる環境にあると思わせる事で、業者側は下手な提案や手抜き工事ができなくなるからです。
感覚的には、弁護士をつけるみたいなイメージですね笑
業者選びは慎重に!
いかがでしたでしょうか。
見積もりを依頼した業者への対応を少し意識するだけで、施工の質をあげられる可能性があるということをご理解いただけたと思います。
リフォーム業界は世間の皆様が思っている以上に、手抜き工事や雑な対応が日常茶飯事に行われています。
工事をした後に後悔しないよう、しっかりと信頼できる業者さんにお願いしたいですよね。
信頼できる業者さんといえば…四季彩ホームとか…(´^ω^`)笑
四季彩ホームでは、《 埼玉中央青年会議所・さいたま商工会議所・埼玉土建一般労働組合 》といった団体に加盟・所属しているため、多くの腕のある職人さんと交流することが可能です。
その他にも、募集広告をかけて直接職人さんとお話し、信頼できる方かどうかを選別する審査を設けています。この審査を通過した職人のみに施工をお願いしていますので、全ての工事が優秀な職人によって行われる環境となっております。
外壁塗装のご検討のお客様は、ぜひとも四季彩ホームに一言ご相談ください!