住宅の豆知識

未来を見据えた戸建て住宅のリノベーションとは?

  • 住宅の豆知識

日本にある多くの住宅では、築年数20年~30年ほど経つと 住まいのあちらこちらで不具合やトラブルが頻発するようになります。

国土交通省によると 日本の住宅寿命は 平均30年ほどであり、先進国のなかでも極めて住宅寿命が短いとされています。

日本の住宅寿命が短い理由として 中古住宅市場が不十分、リフォーム・リノベーションへの関心が低い、住宅ローンを利用しにくい などが挙げられます。

これまで 日本では「質」よりも「価格」を重視した家づくりが主流でした。

しかし、価格重視の住宅に使用される建材の多くが 安価なものであったため 耐久性・耐震性・断熱性・気密性といった住宅性能が低く、建材の劣化も早いため 修理・メンテナンス頻度が高く 維持費がかかります。

また 安価な建材を使用することで 揮発性有機化合物 (VOC) による空気汚染や カビ・ダニの発生によって起こるシックハウス症候群やアレルギー疾患といった健康被害を引き起こす可能性があります。

四季彩ホームでは、ご家族の思い出がたっぷりと詰まった大切な我が家を 50年後 100年後の未来まで長く住み続けられる ヒトと地球環境に優しい戸建て住宅のリノベーションプランをご提案しています。

リノベーションとは

住宅リフォーム・リノベーションをお考えのご家族にとって 気になるのが「リノベーション」と「リフォーム」の違いではないでしょうか。

日本ではリノベーションとリフォームを同じ意味合いの言葉として使っている方も多いですが、実際には まったく違う意味合いを持つ言葉になります。

暮らしに合わせて住まいをデザインする「リノベーション」

リノベーションとは、現在お住いの住宅を ご家族のライフスタイル、家族構成、生活環境に合わせて 間取りや住宅設備などを見直し より快適で住み心地の良い住空間へとデザインする工事になります。

一般的に「リノベーション=おしゃれ」というイメージが強いですが、住まいの耐久性・耐震性を高めて長寿命化する、気密性・断熱性を向上させて冷暖房効率を高めるなど 既存住宅に新たな機能・性能をプラスして価値を向上させることが リノベーション本来の目的となります。

四季彩ホームでは 現代スタイルに合わせて間取りや内装・外装の変更といった大規模な改良・改修工事もリノベーションの一端であると考えています。

住まいを原状回復させる「リフォーム」

リフォームとは、経年劣化による老朽化や自然災害によって生じた住まいの不具合やトラブルを 新築に近い状態にまで回復させる改善・改修工事になります。

ご家族の暮らしに合わせて 住まい全体をゼロからつくり替えることで新たな価値を生み出すリノベーションと違い、リフォームとは 住まいの気になる箇所や不具合・トラブルが生じている住宅設備を表層的・部分的に改善・改修することで 住環境の機能を回復させることが目的となります。

リフォームに該当される主な工事として キッチン・トイレ・浴室など水回り設備の交換、壁紙クロス・フローリングの張替え、屋根・外壁工事、和室から洋室に変更などが挙げられます。

リノベーションを行うメリット・デメリット

新築当時よりも住宅の機能・性能が向上し 新たな価値をプラスすることができる リノベーションですが、リフォームと比べ 規模の大きい改修工事となります。

そのため 本当にリノベーションを行って良いものか とお悩みのご家族もたくさんいます。

まずは 住まいのリノベーションを始める前に リノベーションを行うことで どのようなメリット・デメリットがあるのかを正しく知ることが大切です。

リノベーションの主なメリット

① 住まいを自由に設計できる

間取り、外装・内装、住宅設備など 住まいを丸ごと改修することを目的とするリノベーションを行うことで 現代ニーズに合わせた住空間のデザインが可能となり ご家族のライフスタイルに合わせた家づくりが可能となります。

現在お住いの住宅をもとに 大規模な改修工事が行われるため リノベーション後の住まいをイメージしやすいメリットがあります。

また 築年数20年以上の住宅では 間取りが画一化されており 現代ニーズに合わず 住み心地の悪さを感じることがあります。

そういった場合は 無理に現代の生活様式に合わせて間取りを変更するのではなく間仕切り壁を撤去するなど 間取りの一部を変更するかたちで 現代ニーズに合った住み心地の良い間取りを実現します。

② 段階的なリノベーションが可能

さいたま市では 1度の改修工事で住まいのリノベーションを済ませたいとお考えのご家族が多いですが、必ずしも1度の改修工事でリノベーションを済ませてしまう必要はありません。

なぜならば 住まいとは家族構成やライフステージに合わせて 快適な住環境や住み心地の良さが変化していくからです。

リノベーションとは、その時々に応じて必要な改修工事を行うことができるため 結婚・出産・子育て・親世帯との同居・退職後 など 人生のターニングポイントに合わせて ご家族の要望・希望やご予算を反映しながら 段階的に無理なくリノベーションを行うことができます。

③ ヒトと地球環境に優しい家づくりができる

住まいに新たな機能・性能をプラスすることができるリノベーションであれば、冷暖房効率の良い省エネ・エコ住宅や将来を見据えたバリアフリー住宅をつくることができます。

省エネ住宅へのリノベーションであれば 住宅の高気密・高断熱化、季節に応じた日射対策、住宅設備の高効率化、太陽光発電・蓄電システムの導入などが挙げられます。

バリアフリー住宅へのリノベーションであれば 段差の解消、浴室・トイレの改良、滑りにくい床材への交換などが挙げられます。

なお 国や自治体では、住まいの省エネ化・バリアフリー化を目的とするリノベーションを対象に補助金・助成金制度を実施しています。

リノベーションをお考えのご家族は 事前に補助金・助成金制度が利用できるかどうか 確認しておくと良いでしょう。

④ 新築でなくても理想の住まいを実現できる

理想の住まいを実現するには 新築にすべきという意見もありますが、既存住宅と照らし合わせて 改修工事を進められるリノベーションであれば 完成後のイメージがしやすく 納得のいく家づくりが可能となります。

よりご家族の意見が反映された理想の住まいをリノベーションにて実現したいとお考えであるならば、改修工事を担当される設計者・施工業者とじっくり話し合い プランニングすることで より理想に近い住まいに仕上げることができます。

リノベーションの主なデメリット

① 住まいの状態によっては費用が高くなる

これまでに1度も点検・メンテナンスを行ったことのない住宅や 築年数が古く老朽化が進みすぎてしまった住宅の場合、そのままではリノベーションを行うことができないため 補修を行うため別途費用が発生します。

また 1981年以前に建てられた住宅や老朽化の進行が著しい住宅をリノベーションする際には 耐震基準をクリアしているかどうか 専門家による耐震診断を行う必要があり 工事費用以外の費用が発生しますので 結果的にコストが高くなることも少なくありません。

リノベーションをお考えの際は、目で確認できる表面部分だけではなく 天井裏・壁の内側・床下・構造躯体・給排水管など 目に見えない隠れた部分まで きっちりと確認することがポイントです。

② 既存住宅の構造躯体によって自由度に制限が出る

さいたま市にある戸建て住宅の多くは 木造軸組工法 (在来工法) と呼ばれる工法で建てられています。

木造軸組工法とは、木材の柱・梁・筋交いの基軸を組み合わせることで住宅の構造躯体を構成しており 設計の自由度も高く リフォーム・リノベーションによる増改築にも柔軟に対応することができます。

しかし、北米で主流となっている2×4工法 (枠組壁工法) 、大手ハウスメーカーにて採用されている軽量鉄骨造工法、木質パネルの組み合わせによる木質系パネル工法などは リノベーションに不向きであるため ご家族のご希望に沿った改修工事ができない場合があります。

③ 住宅ローンが適用されない場合がある

リノベーションを行う際、多くのご家族がローンを組んで支払うことを前提に検討されていることと思います。

しかし、戸建て住宅・マンションどちらも リノベーションを行う際には 一般的な住宅ローンを利用することができない場合があります。

住宅ローンを利用してリノベーションを行いたいとお考えの際は、中古住宅と同時にリノベーションを行う もしくは 住宅ローンの残債分と合わせてほかの金融機関に借り換えする、住宅ローンの対象プランにリノベーション費用が含まれている場合に限り 住宅ローンを利用することが可能であるケースが高くなります。

なお リノベーションにて住宅ローンが利用できない場合には リフォームローンを利用することができます。

しかしながら、リフォームローンは住宅ローンと比べて金利が高めとなっておりますので 返済額が大きく 家計を圧迫する恐れがあります。

リフォームローンによる返済額のデメリットを最小限に抑えるには 事前に自己資金の増額によるリフォームローンの借り入れ金額を減らす方法がおすすめです。

リノベーションの費用相場

住まいのリノベーションをお考えのご家族にとって もっとも気になるのが「費用」ではないでしょうか。

リノベーションにかかる費用は 住まいに求めるご家族の要望・希望などによって異なりますが、基本的に 住宅の各階における床面積の合計「延べ床面積」が広くなるごとに コストが高くなっていきます。

しかしながら、リノベーションの費用相場は 振れ幅が大きく 同じ延べ床面積の住宅であっても A宅は 900万円~1,200万円台であるのに対し B宅は1,000万円~1,600万円台の費用がかかるといったケースもあります。

リノベーション費用の内訳

リノベーション費用の内訳は 主に「人件費」「使用する建材・設備費用」「デザイン・設計依頼料」「諸雑費」にて構成されますが、リノベーション工事の内容によっては 解体・撤去工事、木工事、電気・ガス設備工事、給排水管工事などが必要となり それぞれの工事を担当する専門業者に依頼しなければならないため 施工箇所が多ければ多いほど リノベーション費用が高くなります。

とくに 木工事、建具・家具工事、タイル工事、住宅設備工事は 費用コストの振れ幅が大きい工事となりますので 相見積もりを出される際には それぞれの工事にかかる費用を細かく確認しましょう。

リノベーション費用を抑えるポイント

高額になりやすいリノベーション費用のコストを抑える方法として 国や自治体で実施されている住宅リフォーム・リノベーション向けの補助金・助成金制度を利用されるご家族もたくさんいます。

しかし、リノベーションの内容によっては利用ができなかったり 申請期限内であっても予算額到達や申請者多数により受付が終了していたりすることがありますので 費用コストを抑える確実な方法とは言えません。

リノベーション費用にかかるコストを抑える もっとも有効な手立てとして リノベーション費用に大きな影響を与えている 施工面積の広さ、間取り・内装デザインの変更、住宅設備のグレードなど 細やかな部分を見直すことです。

とくに 間仕切り壁の撤去・追加、キッチン・トイレ・浴室など水回り設備の移動など 既存の間取りや住宅設備を一新するリノベーションを行う場合は 解体・撤去費用や給排水管・電気配線工事費用などでコストがかさみやすくなります。

また、ご家族の希望とは少し変わってしまいますが 内装工事に使用する資材・建材の素材を安いものと交換する、住宅設備のグレードを下げることで リノベーション費用を抑えることができます。

住まいのリノベーションを予算内に収めたいとお考えならば 既存の間取りや住宅設備を活用できるリノベーションプランを提案してもらうと良いでしょう。

住まいのリノベーションでご家族の理想の住まいを実現。

住まいをリノベーションすることで 新築時よりも高い機能・性能を持つ理想の住まいへとアップグレードすることができ、より価値のある住空間・住環境を実現することが可能とあります。

四季彩ホームでは、ご家族のライフスタイルや家族構成に合わせたリノベーションプランのご提案をはじめ 住宅ローンのご相談、国や自治体が実施している補助金・助成金制度の申請サポートなどを行っております。

住まいのリノベーションをご検討の際は、ぜひ四季彩ホームにお任せください。

▼このページをシェアできます