住宅の豆知識
LIXILやTOTOなど大手メーカーとリフォーム会社のショールームの違いとは?
さいたま市内には LIXILやTOTOなど日本を代表する住宅設備機器メーカーや 地域住民から愛されているリフォーム会社が運営しているショールームが数多くあります。
ショールームでは、実際に商品を手に取り触れることで質感・サイズ・使い勝手・お手入れしやすさなどを確認することができ、各メーカーの標準となる基準を知ることで それぞれの商品を比較・検討することができます。
しかし、ひとくちに「ショールーム」と言っても LIXILやTOTOといった大手住宅設備機器メーカーが全国各地で展開しているショールームと地域密着型のリフォーム会社が運営するショールームでは 展示されている商品の種類やラインナップ、リフォーム・リノベーションプランや資金計画の相談などの対応が少し違います。
ここでは、大手メーカーとリフォーム会社 それぞれが運営しているショールームの違いや特徴についてご説明します。
大手メーカーが展開するショールームの特長
LIXILやTOTOといった日本を代表する住宅設備機器メーカーが展開するショールームは、敷地面積が広く 同じ種類の商品が複数展示されており、カタログやメーカーサイトでは確かめることが難しい商品の質感、サイズ、機能・性能、使い勝手など細かな部分まで確認することができます。
とくにキッチン・トイレ・バスルームなどの住宅設備は 同じ商品でもグレードごとに機能・特長に違いがありますので、細かな部分まで しっかりとご自身の目で見て 手で触れて 確認することがリフォーム・リノベーションに失敗しないポイントです。
コロナ禍での対応について
LIXILやTOTOなどの大手住宅設備機器メーカーでは、新型コロナウイルス感染防止策として インターネット上の仮想空間にショールームを立ち上げる「オンラインショールーム ( バーチャルショールーム) 」を設置しています。
LIXIL オンラインショールーム 主な特長
- 商品の特長や価格が分かるバーチャルショールーム
- 全国各地にあるショールームを見学できる360°展示写真
- 商品の特長を説明する商品動画・LIVE中継などのコンテンツ配信
- ショールームコーディネーターとオンライン通話を利用したオンライン接客サービス
- 3拠点以上離れた場所での同時相談といったオンラインショールーム
TOTO オンラインショールーム 主な特長
- 商品の特長をショールームアドバイザーが解説する動画コンテンツ
- 商品説明やプランの相談に対応するオンライン相談サービス
- パソコンやスマートフォンなどで いつでもどこでも確認できる360°展示写真
Panasonic オンラインショールーム 主な特長
- 展示商品の詳細情報と空間展示を併せて確認できる360°展示写真
- 商品説明やプランの相談に対応するWEB相談サービス
- リフォーム・リノベーションに役立つ事前予約制 オンラインセミナーの開催
地域密着型 リフォーム会社のショールームの特長
さいたま市内にはLIXILやTOTOといった大手メーカーのショールームのほかに 地域密着型のリフォーム会社が運営するショールームもあります。
大手メーカーと比べ 規模は大きくありませんが、さまざまなメーカーの商品や建材・リフォーム資材が展示されています。
地域密着型のリフォーム会社が運営するショールームは、リフォーム・リノベーションをしたいが はっきりとしたプランニングや導入したいメーカーが決まっておらず 商品の比較をしたいとお考えのご家族におすすめの商品展示場です。
なお、四季彩ホームではお客様よりご希望があればLIXIL・TOTO・Panasonicなど大手メーカーが運営する最寄りのショールームまで 送迎・営業を含めたご相談を無料で受け付けております。
ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。
コロナ禍での対応について
地域密着型のリフォーム会社が運営する多くのショールームでは、新型コロナウイルス感染防止として 事前予約制の導入や最少人数でのご来館をお願いしています。
リフォーム会社でも 商品の特長を説明する動画コンテンツの配信やオンライン通話によるオンライン接客サービスなどのオンラインショールームが実施されておりますが、スタッフの人数が少なく コンテンツの制作にかかる時間やスキルが必要であることから オンラインショールームを実施しているリフォーム会社は そう多くありません。
失敗しないショールームを見学するときのポイントとは?
ショールームとは、リフォーム・リノベーションによりいまの住まいを理想の住まいへとアップグレードしたいとお考えのご家族にとって 1度は訪れておくべき場所です。
ところが、ショールームを訪れたご家族のなかには『展示されている商品の種類が多くて 結局どれが良いのか決められなかった』 『ショールームアドバイザーに きちんと要望を伝えることができず 見積もりやリフォームプランを提案してもらえなかった』など ショールームへ行っても得られるものがなかったと残念な経験をされています。
では、ショールームでの経験を活かすためには どのようなポイントに気を付ければ良いのでしょうか。
カタログやメーカーサイトで商品の目星を付けておく
リフォーム・リノベーションの際に 導入するキッチン・トイレ・バスルームなどの住宅設備を選ぶためにショールームを訪れる予定の場合、ショールームへ行く前にカタログやメーカーサイトで気になる商品の目星を付けておきましょう。
事前に商品の目星を付けておくことで 導入したい住宅設備に求める要望や目的がはっきりするため、ショールームにてご家族が理想とする住宅設備に出会うことができる可能性が高くなります。
ご家族の要望や希望を明確にしておく
ショールームでは展示されている商品を見るだけでなく 直接 手で触れて 商品の質感や使い勝手などを確認することができる場所というイメージが強いですが、もうひとつショールームアドバイザーに商品の特長やメリット・デメリットなどを相談したり、リフォーム・リノベーションのアドバイスを受けたりすることができる場所でもあります。
リフォーム・リノベーションを実施したいが なかなか家族で意見が一致しない または 家族で要望や希望を共有することができていない場合は、ショールームへ行く前に 好きな色やデザイン、欲しい機能・性能などについて ご家族でしっかりと話し合うことが大切です。
動きやすい服装と歩きやすい靴を用意しておく
規模にもよりますが ショールームの見学にかかる時間は最低3時間であり、入浴や料理など日常生活に近い体験ができるショールームでは 見学が終わるまでに半日~1日かかります。
ショールームは 展示されている商品をただ見て回るだけではなく、実際に手で触れたり 設備を操作したりすることになりますので、できる限り普段に近い服装で動きやすく歩きやすい服装を選び ショールームの見学に向かうようにしましょう。
リフォームを担当する事業者と一緒にショールームに行く
リフォーム・リノベーション工事では 実際にショールームにて 見て触れて確認した商品であっても 実際の現場 工事でイレギュラーが出てしまうことがあります。
こうした予期せぬトラブルが発生する可能性を最小限に抑えるためにも、ショールームを見学する際には リフォーム・リノベーション工事を担当される事業者と一緒に行くのがおすすめです。
その際、自宅の図面、事業者からの資料、現状のレイアウトが分かる写真または寸法を書き留めたメモなどを持参することで 事業者とショールームアドバイザー 双方からリフォーム・リノベーションに関するアドバイスを受けることができます。
住宅の基本性能を向上させる設備機器も併せてチェック
国や自治体では 一部のリフォーム・リノベーション工事を対象に補助・助成金制度を実施しています。
なかでも 電気・ガス・水道などの住宅設備機器や窓ガラス・サッシなどは 住宅の基本性能を向上させることができるため、ショールームを訪れた際は 必ず見て回るようにしましょう。
とくに住宅の省エネ性・耐震性・バリアフリー化など 住宅の長寿命化や資産価値の向上に関連する住宅設備機器は補助・助成金制度の対象工事に含まれている可能性が高く、少しでもお得に住宅全体のリフォーム・リノベーションを実施したいとお考えのご家族は住宅の基本性能を向上させる設備機器の導入と併せてリフォーム・リノベーションを実施すると良いでしょう。
ご家族の理想の住まいを実現するリフォームプランをご提案いたします。
リフォーム・リノベーションの潜在需要が高まりつつある さいたま市では、リフォーム・リノベーションを始める前に実際に商品を手に取り触れることのできるショールームへ足を運ぶご家族が増えています。
しかし、ショールームは運営するメーカーやリフォーム会社ごとに その特長が大きく異なるため 理想の住まいをリフォーム・リノベーションで手に入れるためには いくつもショールームを巡ることが大切です。
四季彩ホームが運営するショールームは、さいたま市の主要幹線道路沿いにあります。
屋根材や外壁材、キッチン・トイレ・バスルームなどの水回り設備を中心に さまざまなメーカーの商品を展示しております。
ショールームの広さはコンビニほどですが、事務所を併設しておりますので 図面や寸法をご用意いただければリフォーム・リノベーションの計画をご提案いたします。
また、その場でリフォーム・リノベーションのお見積もり、商品のメリット・デメリットのご説明なども実施しております。
ぜひ お気軽にお立ち寄りください。