住宅の豆知識
2021年版 外壁の塗装工事に風水を取り入れるポイント
- 住宅の豆知識

埼玉県では2005年7月に越谷市のとある商店街にて若者を呼び込むために旧空き店舗を風水・占いのお店を出店させて地域の活性化につなげた事例もあります。
さいたま市では“家族が幸せになれる家”を実現するため、家づくりやインテリア選びだけではなく、「家の顔」とされる住宅の外観デザインに風水を取り入れて運気をアップさせたいとお考えのご家族が増えています。
ここでは、家族が幸せになれる家づくりを実現するため 外壁の塗装工事に風水を取り入れて運気をアップさせられる塗料の色選びのポイントとおすすめの色の組み合わせについてご紹介します。
シンプルだけど飽きのこないシンプルな白・ベージュ系 塗料

軽やかで明るい清潔感ある白色と優しく温かみのあるベージュ系は、さいたま市にお住いのご家族のあいだで もっとも選ばれている塗料カラーになります。
どちらもシンプルで飽きのこない色ですので、どんな外観デザインの住宅とも相性が良く、外壁塗装工事では1位2位を争うほど人気があります。
外壁塗装工事で「白」の塗料を選ぶ場合
風水では「金の気」を象徴する色とされる白には、「リセット・浄化」といった意味があります。
- 新天地で心機一転、イチからやり直したい
- これから新しいことにチャレンジしたい
- 負の連鎖を断ち切って運気をアップさせたい
など、これから新たな一歩を踏み出そうとお考えのご家族におすすめです。
白と相性の良い色の組み合わせ
・白×ライトグリーン
外壁を清潔感ある白で仕上げ、玄関ドアに少し控えめなライトグリーンを組み合わせることでスッキリ爽やかな印象に。
・白×赤
真っ白な白い外壁に鮮やかな赤い屋根を組み合わせることで南欧風のオシャレな外観デザインに見せることができます。
白と相性の良い塗料カラーと方角
風水において、白は他の色と組み合わせることで その色が持っている意味や運気をパワーアップさせることができるとされています。
屋根・雨どいなどの付帯部に何色を組み合わせるか、外壁のアクセントに何色の塗料をプラスするかによって、さらなる運気アップにつながります。
白は、一般的に「主人の方位」と呼ばれる北西の方角と相性が良く視覚的な効果を受けやすくなります。
また、他の色とは違い 白の塗料は どの方角の外壁に塗ってもリセット・浄化のパワーを発揮することができますので、外壁塗装工事に使用する塗料の色選びに迷ったときは白を選ぶと良いでしょう。
外壁塗装工事で「ベージュ系」の塗料を選ぶ場合
風水では「安定運」の性質を持つとされるベージュ系は、穏やかで飽きのこないシンプルな塗料カラーです。
白に暖色系の色がプラスされていることもあり 金の気と土の気を併せ持っています。
金の気と土の気は相生関係にあり「土生金 (土が金を生む)」と言い、とても相性の良い関係です。
そのため、ベージュ系は風水の観点から見ると最強カラーと言えます。
ベージュ系と相性の良い色の組み合わせ
・ベージュ系×赤
素朴で優しい印象を与えるベージュ系の塗料のみで仕上げた外壁にアクセントとして赤色の屋根をプラスすると大人っぽく控えめな華やかさを持つ外観に見せることができます。
・ベージュ系×茶色
こっくりとしたマットな質感のベージュ系で仕上げた外壁に濃いめのブラウンで仕上げた屋根・玄関ドア・付帯部を組み合わせるとモダンシックな外観デザインに。
パステル系の茶色と組み合わせると穏やかで柔らかな印象となります。
ベージュ系と相性の良い塗料カラーと方角
どんな色とも合わせやすいベージュ系ですが、もっとも相性の良い色の組み合わせは白との組み合わせです。
白とベージュはお互いに「金の気」を持っているため金運アップにつながります。
また、ベージュは意外にも鮮やかな赤、青、緑とも相性が良く、なかでも「土の気」と相性の良い「火の気」を持つ赤とは風水において とてもおすすめの組み合わせです。
ベージュ系は「火の方位」とされる南、「金の方位」とされる北西と相性の良い色です。
人気運・美容運を上げたいときは南、仕事運などをアップさせたいときは北西にそれぞれベージュ系の色を持ってくると運気アップにつながります。
都会的で落ち着いたシンプルモダンなネイビー系・ダークグレー 塗料

ベーシックカラーのなかでも、とくに男性から支持されているネイビー ( 紺色 ) とグレーは、外壁の塗装工事に使用する塗料の色としても人気があります。
どちらも主張が弱く落ち着いた色味になりますので、白・ベージュ同様 ほかの色と組み合わせやすいのが特徴です。
ネイビーとグレー、どちらも都会的で大人っぽく落ち着いた外観デザインに仕上げられる塗料カラーですが、塗料の濃淡や質感、異なる色の塗料との組み合わせ次第で住宅全体のイメージが大きく左右されてしまう点に注意が必要です。
外壁塗装工事で「ネイビー系」の塗料を選ぶ場合
黒に近い濃いめのネイビーは、黒と同じ意味合いを持つとされています。
黒は「水の気」を持つ色であり、秘密を守る、堅実で信頼を得やすい、財布の紐が堅くなるといった運気に深く関係しています。
反対にパステル調の淡いネイビーは 晴れた日の空と同じ 軽やかさと明るさが感じられることから、気持ちや心をパッと明るくする効果があるとされます。
ネイビーと相性の良い色の組み合わせ
・濃いめのネイビー×白
外壁を大人っぽく落ち着いた濃いめのネイビーのみで仕上げ、雨どいなどの付帯部を白の塗料で塗り上げることで洗練された都会的な印象に。
濃いめのブラウンを玄関ドアやバルコニーに持ってくると、さらにオシャレな雰囲気のお家に見せることができます。
・淡いネイビー×白
濃いめのネイビー同様、明るめの淡いネイビーも白との相性が抜群です。
濃いめのネイビーとは違い、爽やかで可愛らしい雰囲気の外観デザインに仕上げたいときにピッタリな色の組み合わせです。
ネイビーと相性の良い塗料カラーと方角
濃淡問わずネイビーと最も相性の良い塗料カラーは、白・グレー・黒といった無彩色になります。
なかでも、ネイビー×白の組み合わせはシンプルモダンな外観デザインに仕上がると定評があり、幅広い世代の世帯に選ばれています。
ネイビーは「火の方位」である南と「木の方位」である東と相性の良い色になりますので、それぞれの方位と相性の良い赤系・緑系の塗料カラーと組み合わせると運気アップにつながります。
外壁塗装工事で「ダークグレー」の塗料を選ぶ場合
白と黒との中間に位置する無彩色のグレーは、大人っぽく落ち着いた印象を与える「沈静色」の性質を持っています。
外壁塗装工事に使用する塗料カラーとしては少し地味な色合いですが、ホコリや汚れが目立ちにくいため密かに人気があります。
グレーは「金の気」を持つ色であり、なかでもステータス運に大きな影響を与える色とされています。
外壁塗装工事にてグレーの塗料を選ぶ際は、外壁全面をグレーで仕上げるのも良いですが 同じ無彩色の白や黒と組み合わせたり、ほんのり赤や青の入ったグレーやピンクに近いグレーの塗料を選んだりすると 華やかさや爽やかさなどがプラスされ、都会的でオシャレな外観デザインに仕上げることができます。
ダークグレーと相性の良い色の組み合わせ
・ダークグレー×黒
上品で落ち着いた印象を与えるダークグレーの塗料を外壁に、屋根と雨どいなどの付帯部にはモダンな黒の塗料を組み合わせることで、シンプルシックな外観デザインとなります。
玄関には黒もしくはダークブラウンのドアを選ぶと、さらに高級感を出すことができます。
・ダークグレー×ピンク
少し重めなダークグレーに可愛らしいピンクの塗料を組み合わせることで甘すぎない上品で可愛らしい外観デザインとなります。
ただし、ピンクの塗料を入れすぎてしまうとダークグレーの魅力が損なわれてしまいますので、玄関ドアや窓枠などにさりげなくピンクを入れるのがポイントです。
ダークグレーと相性の良い塗料カラーと方角
ダークグレーやライトグレーは「金の気」を持つ色になりますので、白と組み合わせると金運アップ、黄色と組み合わせると恋愛運と家庭運をそれぞれアップさせることができるとされています。
また、「金の気」と相生関係にある「土の気」を持つブラウン系の塗料と組み合わせると健康運アップにもつながります。
グレーは「主人の方位」とされる北西の方角ともっとも関係の深い色になります。
- 近ごろ家族間でのケンカが増えた気がする
- 穏やかで落ち着いた日常を過ごしたい
など、平穏・平安・安心といった平和な暮らしを求めているご家族におすすめの塗料カラーといえます。
さいたま市では珍しい欧米風 個性派カラー 緑・黒 塗料

外壁の塗装工事では、これまで ベージュやダークグレーといった控えめで落ち着いた色の塗料が選ばれていました。
しかし、時代の流れと共に 控えめで落ち着いた色の塗料よりも 少しばかりひと目を惹く爽やかな緑や高級感あるシックな黒の塗料を選ばれるご家族も増えています。
四季彩ホームでは、緑や黒など日本ではあまり使用されていない個性的な色合いの塗料を用いた外壁塗装を実施したいとお考えの施主様ご家族を対象に「さいたま市景観色彩ガイドライン」に則った適切な塗料カラーをご案内させていただいております。
外壁塗装工事で「緑」の塗料を選ぶ場合
赤と青の中間色である緑は、気持ちをリラックスさせて心のバランスを整えてくれる癒しの色です。
風水において緑は「木の気」を持つ色とされており、もっとも自然に近い色とされ優れたリラックス・癒しの効果を得ることができます。
緑自体は自然界に存在する色ですので、外壁塗装工事の際に使用する塗料カラーに選んだとしても悪目立ちしにくい色とされています。
しかしながら、お住いの地域によっては周辺環境に馴染みにくい色として扱われているケースもあります。
緑と相性の良い色の組み合わせ
・緑×白
爽やかなグリーンの外壁と相性の良い白を組み合わせることで南国リゾート風の外観デザインに仕上がります。
玄関ドア、窓枠、雨どいなどの付帯部に白を、屋根には落ち着いた色合いのネイビーを合わせると、さらにオシャレな印象に。
・緑×ブラウン
緑とブラウンは意外と相性の良い組み合わせです。
マットな質感の淡い緑とブラウンを組み合わせることで柔らかく優しい雰囲気となります。
反対に濃いめのブラウンベースの外壁にアクセントとして濃いめの緑をプラスするとワンランク上のおしゃれな仕上がりになります。
緑と相性の良い塗料カラーと方角
季節を問わず取り入れやすい緑と最も相性の良い色は 水色などの明るい青や黒とされていますが、ライトグリーンの場合は深緑と組み合わせることで運気をアップさせることができます。
「木の気」を持っている緑は、相性が貯蓄運アップや不動産価値の上昇といった運気と深い関係を持っており「土の気」と「火の気」と相性が良いとされています。
緑と相性の良い方角は一般的に東とされていますが、濃いめの緑は南東の方角、明るい緑は東の方角とそれぞれ濃淡によって相性の良い方角が異なる点に注意が必要です。
外壁塗装工事で「黒」の塗料を選ぶ場合
ここ数年、緑の塗料と共に人気が出ている黒は、洗練されたモダンシックな外壁を演出できると選ばれています。
とくに屋根・玄関ドアをワインレッド系にすると、さらに高級感が増し都会的で大人カッコいい外観デザインとなります。
しかし、黒には熱を吸収しやすい、ホコリや汚れが目立ちやすいといったデメリットもありますので、お住いの住環境によっては遮熱・断熱対策や定期的なお手入れ・メンテナンスが必須となります。
また、お住いの地域によっては「さいたま市景観色彩ガイドライン」により黒の塗料を使用することを推奨していない場合がありますので、外壁塗装工事を実施する前に外壁塗装業者と相談することをおすすめします。
黒と相性の良い色の組み合わせ
・黒×ブラウン
シックな黒の塗料にブラウン系のタイル柄の外壁材を合わせたツートンカラーの外観デザインは上品さのなかに温もりを感じさせると人気があります。
もう少し柔らかさや優しい雰囲気をプラスしたいときは、木目調のベランダや玄関ドアをプラスすると良いでしょう。
・黒×赤
外壁・付帯部・玄関ドアすべてを黒の塗料で仕上げ、屋根を赤い塗料で仕上げることで洗練された都会的な印象の住宅となります。
住宅の形状によって屋根をアクセントとすることが難しい場合は、赤い玄関ドアを選ぶと良いでしょう。
黒と相性の良い塗料カラーと方角
「水の気」を持つ黒と最も相性の良い色は、緑・赤・ピンクになります。
黒は明るい緑と組み合わせることで金運・仕事運アップ、濃いめの緑と組み合わせると健康運アップにつながります。
赤やピンクといった暖色系と黒を組み合わせると恋愛運・家庭運アップにつながり恋愛成就や家庭円満を期待できます。
ただし、風水において黒は「拒絶の色」とされており、運気アップには不向きな色とされています。
住宅全体を黒のみで仕上げるのは避けたほうが良いでしょう。
とくに同じ水の気を持つ「北の方位」に黒を多用してしまうと陰の気により運気がダウンしてしまいます。
風水を取り入れた外壁塗装工事でご家族が幸せになれる家づくりをサポートします。

風水は環境学のひとつである環境整備学ではあります。
しかし、運気アップのためとはいえ、風水ばかりに頼り過ぎてしまうと 外壁塗装工事の際に使用する塗料の色が増えすぎてしまい、色の組み合わせが奇抜になってしまったり、住宅の外観にまとまりがなくなってしまったりと残念な仕上がりになってしまいます。
風水において色と方位が持っている運気の関係性は限定的なものであり、もっとも大切なことは住宅と周囲環境のバランスになります。
四季彩ホームでは 外壁塗装工事に風水を取り入れる際には、必ず“施主様ご家族が幸せになれる家”に仕上がるよう、住宅のある周辺環境との調和・バランスを考慮しつつ運気アップにつながるステキな家づくりを心掛けています。
ぜひ、お気軽にご相談ください。