料金メニューmenu
- ホーム >
- 料金メニュー
外壁塗装料金
四季彩ホームの外壁塗装1㎡あたりの施工価格(3度塗り分)です。外壁塗装の施工価格は、外壁材の種類や外壁の劣化状況によって塗り替え方法や下塗り塗料が変わるため、価格の変動がある場合もございますことをご了承ください。
シリコン塗料
シリコン塗装1㎡の施工価格 | 2,000円〜3,500円 |
---|
シリコン塗装の耐久年度目安 | 機能性 |
---|---|
8年〜12年 | 高耐久・高防カビ・高耐汚染・可とう性・透湿性 |
シリコン塗装の特徴 | |
シリコン系塗料は、塗料の主成分である合成樹脂にシリコンが一定程度含まれている塗料です。比較的安価な塗料ですが、耐久性も8〜12年と高く、バランスがいいのでよく選ばられる塗料です。ただグレードの低い塗料だと、5~8年程度のスパンで塗り替えが必要になってしまいます。価格が安定していて性能も良いため、主に一般住宅でよく使われています。一番コスパのいい塗料として人気の塗料です。 | |
メリット | デメリット |
・価格が安い ・価格と耐久性のバランスが良い ・汚れが付きにくい ・塗料の種類が多い |
・ひび割れしやすい ・密着性が低い |
ラジカル制御型シリコン塗料
ラジカル制御シリコン塗装1㎡の施工価格 | 2,500円〜4,500円 |
---|
ラジカル制御塗装の耐久年度目安 | 機能性 |
---|---|
10年〜15年 | 高耐久・高防カビ・高耐汚染・可とう性・透湿性 |
ラジカル制御塗装の特徴 | |
「ラジカル」とは、外壁・屋根塗装の塗料に含まれている顔料に、酸素・水・紫外線などが触れることによって発生する劣化因子のことで、塗膜が退化してしまう原因の一つです。チョーキングとはこれが原因で発生します。このラジカルの発生を制御する酸化チタンを混合した塗料のことを、ラジカル制御型塗料といいます。基本的にはシリコン塗料にこのラジカル制御型酸化チタンを混合したものを指します。 | |
メリット | デメリット |
・チョーキングがおこりにくい ・防汚性、防カビ性に優れている ・塗装時の光沢が持続 ・さまざまな下地と相性が良い ・耐久性が高い |
・濃い色にできない場合がある ・通常のシリコン塗料よりも少し高い |
フッ素塗料
フッ素塗装1㎡の施工価格 | 4,100円〜6,300円 |
---|
フッソ塗装の耐久年度目安 | 機能性 |
---|---|
15年〜20年 | 高耐久・高防カビ・高耐汚染・可とう性・透湿性 |
フッ素塗装の特徴 | |
フッ素系塗料とは塗料の主成分が合成樹脂で、その樹脂にフッ素が含まれている塗料のことです。ウレタン塗料やシリコン塗料など、他の塗料に比べて高価ですが、そのぶん多くの面で性能は優れています。耐久性も長く光沢も長持ちします。ただ、フッ素塗料はコーティングをするように表面がツルツルになるので、次回の塗装の際塗りづらいという欠点があります。 | |
メリット | デメリット |
・多くの面において他の塗料よりも優れている ・光沢感が強い |
・費用が高い ・次回の塗装がしづらい ・他の部分と塗り替え時期の差が出てしまう |
外壁塗装に関連する作業料金
四季彩ホームの外壁塗装工事に伴う事がある作業の施工価格です。塗料の種類や外壁の劣化状況によって塗り替え方法や下塗り塗料が変わるため、価格の変動がある場合もございますことをご了承ください。
施工内容 | 価格 |
---|---|
足場工事 | 1㎡=700円〜950円 |
足場養生シート | 1㎡=150円〜200円 |
足場昇降階段設置 | 1段=650円〜720円 |
外壁高圧洗浄 | 1㎡=150円〜230円 |
シーリング増し打ち | 1m=370円〜450円 |
シーリング打ち替え | 1m=650円〜1050円 |
ケレン・クラック補修 | 1m=200円〜800円 |
欠損補修 | 1箇所=3,200円〜 |
廃材処分費 | 45ℓ袋=3,000円〜5,000円 |
屋根塗装料金
屋根塗装1㎡あたりの施工価格(3度塗り分)です。屋根塗装の施工価格は、屋根材の種類や屋根の劣化状況によって塗り替え方法や下塗り塗料が変わるため、価格の変動がある場合もございますことをご了承ください。
シリコン塗料(屋根)
シリコン塗装1㎡の施工価格 | 1,700円〜3,000円 |
---|
屋根塗装の耐久年度目安 | 機能性 |
---|---|
11年〜15年 | 遮熱性・高耐久・高防カビ・高耐汚染・可とう性・透湿性 |
フッ素塗料(屋根)
フッ素塗装1㎡の施工価格 | 2,800円〜4,700円 |
---|
フッ素塗装の耐久年度目安 | 機能性 |
---|---|
13年〜18年 | 高耐久・高防カビ・高耐汚染・可とう性・透湿性 |
遮熱塗料(屋根)
遮熱塗装1㎡の施工価格 | 2,200円〜3,700円 |
---|
遮熱塗装の耐久年度目安 | 機能性 |
---|---|
15年〜20年 | 遮熱性・高反射・高耐久・低汚染・防藻防カビ・高耐汚染・透湿性 | 遮熱屋根塗装の特徴 |
遮熱塗料は日光を反射することで屋根に熱を溜めないようにする塗料を使った塗装です。夏場の室内の温度を下げ、エアコン台などの節電につながるエコロジーな塗料です。補助金の対象になることもあり、ハイグレード塗装として人気ですが、冬場は逆に室温が低くなることがあります。 | |
メリット | デメリット |
・室内に熱が伝わりにくい ・エアコン等の節電になる ・寿命が長い ・熱による劣化を防ぐ ・補助金の対象になる場合がある |
・費用が高い ・冬場は寒くなる可能性がある ・色によって効果に差がでる |
屋根塗装に関連する作業料金
四季彩ホームの屋根塗装工事に伴う事がある作業の施工価格です。塗料の種類や外壁の劣化状況によって塗り替え方法や下塗り塗料が変わるため、価格の変動がある場合もございますことをご了承ください。
施工内容 | 価格 |
---|---|
足場工事 | 1㎡=700円〜950円 |
足場養生シート | 1㎡=150円〜200円 |
足場昇降階段設置 | 1段=650円〜720円 |
屋根高圧洗浄 | 1㎡=120円〜170円 |
クラック補修 | 1m=200円〜800円 |
欠損補修 | 1箇所=3,200円〜 |
屋根材差し替え | 1箇所=8,500円〜 |
廃材処分費 | 45ℓ袋=3,000円〜5,000円 |
防水工事料金
四季彩ホームの防水工事1㎡あたりの施工価格です。防水工事の施工価格は、材料の種類や劣化状況によって価格の変動がある場合もございますことをご了承ください。
ウレタン防水(密着工法)
ウレタン防水(密着工法)1㎡の施工価格 | 4,000円〜5,800円 |
---|
ウレタン(密着工法)の耐久年度目安 | 特徴 |
---|---|
5年〜7年 | 様々な箇所に防水工事ができる人気の材料です。 |
ウレタン防水(通気緩衝工法)
ウレタン防水(通気緩衝工法)1㎡の施工価格 | 8,000円〜9,500円 |
---|
ウレタン(通気緩衝工法)の耐久年度目安 | 特徴 |
---|---|
9年〜11年 | 同じウレタンでも通気緩衝工法の方が持ちと質が良く、クラックが起こるリスクが少なくなります。 |
FRP防水
FRP防水1㎡の施工価格 | 8,000円〜12,000円 |
---|
FRP防水の耐久年度目安 | 特徴 |
---|---|
11年〜15年 | 主に木造のベランダに施工する防水工事です。 |
シート防水
シート防水1㎡の施工価格 | 9,000円〜11,150円 |
---|
シート防水の耐久年度目安 | 特徴 |
---|---|
11年〜15年 | 主に屋上に行う防水工事です。有機溶剤でないため匂いが少なく人気の工事方法です。 |
防水工事に関連する作業料金
四季彩ホームの防水工事に伴う事がある作業の施工価格です。工事する内容や劣化状況よって価格の変動がある場合もございますことをご了承ください。
施工内容 | 価格 |
---|---|
足場工事 | 1㎡=700円〜950円 |
足場養生シート | 1㎡=150円〜200円 |
足場昇降階段設置 | 1段=650円〜720円 |
外壁高圧洗浄 | 1㎡=120円〜170円 |
シーリング増し打ち | 1m=370円〜450円 |
シーリング打ち替え | 1m=650円〜1050円 |
クラック補修 | 1m=200円〜800円 |
欠損補修 | 1箇所=3,200円〜 |
廃材処分費 | 45ℓ袋=3,000円〜5,000円 |
下地調整 | 1㎡=300円〜500円 |
施工の流れ
-
STEP
お問い合わせ・ご相談
外壁屋根の塗装・リフォームについてお困りごとがございましたら、お気軽にお問い合わせください。無料で外壁・屋根・雨漏りの診断を承っております。
0120-860-431受付時間9:00〜17:00(定休日:土日祝) -
STEP
訪問・現地調査
お約束致しました日時に弊社担当がご訪問させていただきます。正確なお見積書やより良いリフォームプランをご提案する為に、現在の状況をお客様と一緒に確認します。
-
STEP
ご提案・お見積り
お客様に合った最適なプランとお見積書をご提示させていただきます。不明瞭な点が無いよう項目ごとにしっかりご説明します。気になる点があれば遠慮なくご質問・ご相談ください
-
STEP
ご契約・着工日確定
お客様に合った最適なプランとお見積書をご提示させていただきます。不明瞭な点が無いよう項目ごとにしっかりご説明します。 気になる点があれば遠慮なくご質問・ご相談ください
-
STEP
着工前の近隣挨拶
着工前に近隣への挨拶周りを行います。 近隣への配慮が大切ですので、しっかりとご挨拶を行います。
-
STEP
足場組立て
足場を設置し、塗料や落下物の飛散防止のために養生ネットを張ります。 この工程が近隣へのご迷惑を最小限に抑える工程ですのでしっかりと設置致します。
-
STEP
高圧洗浄
外壁の汚れやコケなどを高圧洗浄で完全に除去していきます。 汚れをしっかり落とさないと、きれいな塗装が出来ないので、 下地の洗浄はとても大切な作業です
-
STEP
下地処理
ひび割れている箇所の工事や外壁目地のシーリング工事を行います。見えないところにも丁寧に行う事で、出来上がりに違いが出てきます。
-
STEP
下塗り塗装
外壁に適した下塗り塗料を塗っていきます。これは最終的に塗る塗料が密着しやすいようにするのと、塗りムラをなくすことが目的です。
-
STEP
中塗り塗装
お選びいただいた塗料を丁寧に塗っていきます。 基本的には手塗り塗装です。
-
STEP
上塗り塗装
中塗りと同じ塗料を再度、丁寧に塗っていきます。
-
STEP
最終チェック
塗り替えが完了したら、お客様に最終チェックをしていただきます。
-
STEP
お引き渡し
最終チェックが完了しましたら、家の周りなどを掃除してお引渡しです。ここからはアフターフォローがスタートです。どんな些細なことでも気になることがありましたらお気軽にご連絡ください。
-
STEP
アフターサービス
四季彩ホームは、アフターサービス体制も万全ですので ご安心ください。 お客様からのご相談はすばやくご対応させて頂きます。
よくある質問
-
見積りをお願いしたいのですが、費⽤はかかりますか?
無料で承っております。是非他社様と比較しご検討下さいませ。お問い合わせページよりお気軽にご連絡ください。
-
劣化・雨漏り診断だけでも可能ですか?
可能です。塗り替えを決める前には必ず診断をされることをおすすめいたします。
-
見積りを取ったら必ず依頼しなくてはなりませんか?
いいえ、その必要はございません。
-
工事期間中に盗難にあわないか不安です。
足場をかけると簡単に登ることが出来ますし、養生シートの中では何が起こっているのか外からはわかりません。工事中は⼾締りを徹底し、防犯ライトを設置するとよいでしょう。
-
壁に細かい⻲裂がたくさん入っていて、塗装で直るのか不安なのですが。
細かいひび割れ補修の下地材料としてフィラーがあります。 フィラーは躯体の細かいひび割れを埋めたり、表面を平滑にします。
-
下地補修とは何をする
のでしょうか。汚れを洗浄により綺麗にした後に、塗装を行う前の外壁のひび割れを埋めたりして表面を整える作業を指します。この作業が、塗装後の仕上がりに大きく影響します。
-
雨の日も作業はできるのでしょうか。
雨の日に関しては作業を進めることができません。 天候により工期や作業日程に変更がある場合もございますのでご了承下さい。
-
引渡しなど行う際に何かこちらで行うことはありますか?
後片付けや周辺清掃はこちらで行いますので、ご心配は要りません。弊社の場合、完了検査をお客様と一緒に行い、今回の塗装においての説明と確認を行いますので、立会いをお願いしております。